【保育士を目指す前におすすめの資格】子育て支援員とは?(取得方法から働き先まで詳しく解説)

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

「保育士を取得する前に子育て支援員がおすすめと聞いたけど、どんな資格かわからない・・・」と悩んでいませんか?

私も保育士を取得する前は子育て支援員を取得しました。

本記事では私の実体験を加えながら、子育て支援員のことや具体的な取得方法を解説しています。

結論
子育て支援員とは?
保育士の先生のサポートをする仕事。
子育て支援員になるためには?
子育て支援員研修を受ける必要がある。
子育て支援員の働き先は?
保育所や乳児院などの児童福祉施設。
子育て支援員を取得した後はどうしたら良い?
保育士の資格を目指そう!

子育て支援員とは?

子育て支援員とは?

子育て支援員とは保育士の先生のサポートをする仕事。

子育て支援員は保育士のサポートをすることが主な仕事になります。

仕事内容は保育補助とほとんど同じですが、決定的な違いは子育て支援員は保育士の代わりに数えられる点です。

保育士不足を解消するために2015年に「子ども・子育て支援新制度」が施行されました。

その中で子育て支援員を保育士の代わりとして配置できるという内容もあります。

具体的な内容は以下のようになります。

保育所における保育士配置の特例

次の例を見てみましょう。

18時以降の延長保育の場合

通常は保育士が2人以上必要だが延長保育などの特例1の場合、保育士の内1人を子育て支援員に代替えすることができる。

子育て支援員は保育士として数えることができるので保育補助より重宝されます。

子育て支援員になるには?

子育て支援員になるに「子育て支援員研修」を受けて「子育て支援員研修修了証明書」を貰う必要があります。

研修受講から認定までは以下の通りです。

実施主体(都道府県・市町村等)に研修申込

それぞれのHPに申し込み方法が記載されています。

研修受講

基礎研修+専門研修を受けます。

子育て支援員研修修了証明書の発行

すべての研修を受けたら発行されます。

子育て支援員に認定

子育て支援員として働くことができます。

研修は基礎研修と専門研修があります。

子育て支援員研修の内容は以下の通りです。

子育て支援員研修の内容

専門研修は以下の4種類から選びます。

  • 放課後児童コース
  • 社会的養護コース
  • 地域保育コース
  • 地域子育て支援コース

厚生労働省より

地域保育コースの一時預かり事業を選択した場合の例を見てみましょう。

受験する科目はこちらになります。(厚生労働省より

上の画像のように基本研修の科目(8科目)と専門研修の科目(6教科+実習2日以上)を受ける必要があります。

例えば栃木県の子育て支援員研修のスケジュールは以下の通りになります。

栃木県で研修を受ける場合
※基本研修はABCいづれかの日程を選択する

令和3年度 子育て支援員研修日程-栃木県より

このように子育て支援員研修は何日かに分けて研修を受けていきます。

コロナの影響で地域によってはe-ラーニングで研修を受けるところもありますね。

子育て支援員の働き先

子育て支援員を取得後は以下の働き先があります。

  • 乳児院
  • 児童養護施設
  • 保育所
  • 認定こども園
  • 児童厚生施設

上記の施設以外にも子ども関係のさまざまな施設で働くことができます。

アルバイトでの雇用が主になりますが、そこから保育士の資格を取得すればそのまま正社員として採用される可能性もあります。

私自身も子育て支援員としてアルバイトをしていた認定こども園で保育士取得後は正社員として働いてほしいと言われていました。

雇用する側も知っている人を正社員として雇う方がリスクが低いので可能性は十分あります。

このように子育て支援員はさまざまな施設で求められています。

それぞれの施設についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

子育て支援員取得後のステップ

子育て支援員を取得した後のステップとして以下の流れがおすすめです。

保育園などでアルバイトをする
アルバイトをしながら保育士資格を取得する
保育士として正社員で働く

子育て支援員の次のステップとしては国家資格である保育士を目指します。

保育士は国家試験でも取得できる国家資格なのでおすすめです。

その後の就職に有利に働きます。

例えば、私も子育て支援員を取得後は認定こども園で働きながら保育士の取得を目指していました。

働きながら勉強もすると聞くと大変に聞こえますが、現場で体系的に勉強できるので効率よく勉強ができます。

国家試験には実技試験もあるので、現場で練習もでき一石二鳥です。

このように、子育て支援員取得後のステップは保育士を目指すのがおすすめです。

保育士の国家試験や勉強方法については以下の記事で詳しく解説しています。

まとめ

本記事では子育て支援員のことや具体的な取得方法について解説しました。

結論
子育て支援員とは?
保育士の先生のサポートをする仕事。
子育て支援員になるためには?
子育て支援員研修を受ける必要がある。
子育て支援員の働き先は?
保育所や乳児院などの児童福祉施設。
子育て支援員を取得した後はどうしたら良い?
保育士の資格を目指そう!

以上のような結論になりました!

参考になれば幸いです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA